2022年11月12日
☆11月12日 新入荷☆サリグラム ガネーシャ
こんにちは。
本日2回目のブログ更新です。
今日は千葉県よりお客様にご来店いただきました。
以前より気になっていたゼッカクォーツ3.7kgの
クラスターをお迎えいただきました。
お店に飾っていためちゃくちゃキラッキラのゼッカでした。
定位置だったその場所が空いてしまい少し寂しい気もしますが
お客様のもとで更なる輝きを放ってもらえると思います。
ありがとうございました。
感謝セールの時はネットショップには掲載していない
秘蔵品なども続々と嫁いでおります。
気になるストーンなどありましたらお気軽にお声がけ下さい。
では、本日のストーンです。
サリグラム ガネーシャ
ネパール産のアンモナイトや巻貝等の化石など
または、それを内包している石やノジュールのことを
ネパールではSaligram(サリグラム)と呼んでいます。
その貴重なサリグラムにガネーシャの彫刻を施した
ものになります。
ガネーシャはご存じ方も多いかと思いますが
ヒンズー教では商売繁盛や学問、金運、開運
障害を除去等々、幸運をもたらす神として
知られています。
また、シヴァ神とパールバティ女神の子としても
有名です。
ちなみにシヴァ神とパールバティ女神が棲んでいたと
されていたのがチベットのカイラス山です。
そのカイラス山の雪解け水がガンジス川やインダス川と
なっており、特にガンジス川はカイラスの源流として
母なる川とされています。
話しは反れましたが、色んな繋がりがあるんですね。
ガネーシャの彫刻の後ろ側がカパッと外れると
アンモナイトが見られます。
アンモナイトは、今から4億年前から7千万年前にかけて
海に生息していました。
化石となるのはその殻の部分で渦巻き型をしています。
ヒマラヤ山脈は、元々海底にあったそうでそれが
7千万年ほどかけて隆起し現在の標高7,000~8,000メートルに
なりました。
元々海だったネパールから見つかるというわけなのです。
ヒンズー教徒からも神聖な川とされている
カリガンダキ川から産出されたサリグラムに
ガネーシャを彫刻した珍しいストーンです。
今回は2点のご紹介になります。
新入荷コーナーにアップしたので
ご覧になって下さい。
セール対象です。
新入荷コーナーは随時更新中!
新入荷コーナーはこちら>>
クリアランスコーナーはこちら>>
お店はこちら⇒
天然石・パワーストーン販売 ティアレストーン
【ティアレストーン インスタグラム】
⇒https://www.instagram.com/tiarestone/
【ティアレストーン Twitter】
⇒https://twitter.com/Tiarestone
ブログランキング参加中です。
もしよろしかったら御協力お願いします。
皆様のクリックでランキングが上昇します。
できたら毎日お願いします

にほんブログ村