2012年08月10日
連休。
お盆前に連休をいただきまして小旅行に
行ってきました。
泊まりでの旅行は、実に1年以上ぶりでした。
昨年の今頃はお店の開店準備に追われて
ましたね。懐かしいです。
今回は、新潟~長野です。
新潟は、柏崎~上越~妙高高原
長野は、戸隠
海⇒海⇒山⇒山と言う感じです。
とにかく妙高~戸隠は、気温がMAXで25度くらい
だったので最高でした。群馬とは10度以上の差が
あり驚きました。
妙高高原のホテルの部屋から撮った景色です。
朝、カーテンを開けたらこんな感じなので驚きでした。
マイナスイオンの塊です。
そして、お昼は当然戸隠蕎麦です!
行ってきましたよ!が、しかしです。。。
お目当ての「うずら家」はAM11:00でこんな感じです。
皆さん、何時から並んでいいるのでしょうか。
1時間待ちとのことでスケジュール的に断念。。。
近くにあった「ゆたかや」さんに入店。

意外や意外、絶品のお蕎麦をいただきました。
いろんなサービスもいただき大満足でした。
また、行きたいと思います。
当然、パワースポットの戸隠神社も行きました。
そして最後は、忍者の里 戸隠のちびっこ忍者村です。
大人でも十分楽しめます。が、疲れます。
忍者にはなれませんね。。。
それではお待たせ致しました!
サチャロカマスタークリスタル グランドアースを
本日のメルマガ配信後から販売開始致します。
会員様限定先行発売です。13日までは会員様しか
閲覧することができません。
14日からは新入荷コーナーに移しますがSOLD OUT
になっている可能性があります。
気になる方は、早めに会員登録して下さいね。
メルマガは、本日のAM10:00頃配信予定となるので
そのメルマガに会員様限定会場への入場方法を御案内
しますので、そちらからご入場下さい。
メルマガ配信後に会員登録をされた方は、別途、HPの
「お問合わせ」からメールを下さい。その際に、会員限定会場
への入場方法を案内致します。会員登録しただけでは
入場できませんのでご注意下さい。
今回の会員様限定 先行発売は
サチャロカマスタークリスタル グランドアース
8mm、10mm、12mmのブレス 各2点

サチャロカマスタークリスタル原石 3点
コロンビアレムリアンシードクリスタル 2点
トライゴーニッククォーツ 1点
以上になりますがすべてレアストーンになり、他では
なかなか入手できないものです。
この機会にGETして下さいね。
本日は以上です。
新入荷コーナーは随時更新中!
新入荷コーナーはこちら>>
お店はこちら⇒
天然石・パワーストーン販売 ティアレストーン
暑さに負けず頑張りましょう!
2012年05月21日
久々の榛名神社。
日食見ましたか?
ホントにリング状になるんですね。
まだちょっと目が変な感じですが。。。
太陽の見すぎはまずいですね。
ところで先日、久々に榛名神社に行って参りました。
屈指のパワースポットです。
昼間は、かなり混みますので早朝に行ってきました。
AM7:00~参拝OKです。
全国各地から来るみたいです。
駐車場が少ないので行く時はいつもAM9:00前に
行ってます。早朝がおすすめ。。。
行ったことがある方はわかると思いますが不思議な
感じがする神社です。
前回、行ったときは工事中で本殿が見れませんでしたが
今は、見れます。
布袋様はいつもと変わらずの御様子でした。
如何なる日も笑顔です。
お決まりの浄化です。この日はブレス6本。
ツヤツヤになりましたよ。
双竜門。
前回は、工事中のためこの階段を登れませんでした。
本殿です。
紅白の龍です。
マイナスイオンもバリバリです。
断片的でわかりずらいですが、気になる方は
とにかく行ってみて下さい。
本殿まで結構歩きます。
新緑あり、岩あり、滝あり、いい季節です。
その足(車)で榛名湖を1周して帰りました。
久々にリセットできてよかったです。
続いてはお店の話し。
昨日、遂にリビアングラスのアップが完了しました。
これで今月の大量買い付け品のアップが完了。
ということで本日PM11:59をもちまして
店内ほぼ全品20%OFFを終了させていただきます。
なんとなくロングランになってしまいましたがこれで
ホントの終了です。
多くの皆様にたくさんの天然石たちをお買上げいただき
本当にありがとうございました。
本当はこちらがお礼しなければいけないのに
お礼のメールもたくさん戴いてホントにありがとう
ございました。初の20%OFFでどうなることやらと
思っていましたが、無事終了です。
と言いましてもこれは、次へのステップアップですので
今後もお客様に喜ばれるようなイベント等を実施して
まいります。
これからも宜しくお願いします。
そして明日からまた、プレゼント企画を実施します。
詳しくは、明日以降御案内します。
本日は以上です。
お店はこちら⇒
天然石・パワーストーン販売 ティアレストーン
今日も一日頑張りましょう!
2012年02月27日
うずら。鶉。
先日は、散歩がてらに近所の神社へ行ってきました。
最近、パワスポにも行けないので近所の神社でお参りです。
高崎市の「進雄神社」、雰囲気が好きなのでちょくちょく行ってます。
初詣で大吉だしたところです。
この近所で鳥小屋発見!そこでこの うずらちゃんです。
超かわいい うずらちゃん。。。ちょっと寒そうでしたが・・・
いつもレアストーンを案内してますが、このうずらちゃんも
激レアです。w
あと進雄神社
自分の中では、ちょっとしたパワースポットです。
榛名神社も行きたいけど、雪だよなぁ。。。
あと、長野県の戸隠神社も行きたい。ここも雪だよなぁ。。。
とりあえず、暖かくなってきたら、たくさん行きたいですね。
あと、、、
お待たせ!
新入荷アップしておきましたよ♪
是非、覗いて下さいね。
本日は以上です。
お店はこちら⇒
天然石・パワーストーン販売 ティアレストーン
今日も一日頑張りましょう!
それではまた。。。^(*・。・)ノ
2012年01月08日
パワスポ巡礼「宝石の町」その2
昨日、紹介できなかった所からです。
何とか、使えそうな画像がいくつか拾えたので
よかったです!(*^-^)
仕事がひと段落したところで、私の1番のパワースポット
である昇仙峡(甲府駅から約30分)へ行って参りました。
とにかく私は年に数回は訪れるパワースポットです。原点ですね。
というか勉強です。
天然石屋が軒を連ねる聖地でございます。
石好きの方は一度行っていただくよいでしょう。
それではお店です。びっくりですよ!

直径1m以上あるでしょうか。ほほっ欲しいです!
いくらするんでしょ?

こちらのドーム 300万くらいだったと思いましたが。。。
こんなお店がたくさんあるのです。買わなくても見てるだけで癒されます。
あと、絶対に寄っていただきたい場所は水晶博物館クリスタルサウンド

この中は、とにかくすごいことになっております。
詳しくは書きませんが私は毎回、1時間以上は入ってます。
出た後は温泉にでも入ったかのような気分になります。
癒しとパワー注入です!!!
続いては仙娥滝(せんがたき)です。
メイン通りから歩いて5分程度のところです。
マイナスイオンバリバリです。が寒かったです。。。-3℃。。。
夏は最高なんですけどね!
見るだけでも寒いですが・・・どうぞ

まだまだ、見せたい画像がたくさんあったのですが撮れておりません
でした。寒すぎたのかな~?
あと、これも何とか残ってました!帰りに撮った富士山!

ということでお仕事と目の保養が十分にできた2日間でした。
次回は暖かくなる春頃に行ければと思います。
車で行かれる方、路面凍結注意です。スタッドレスはあった方が
よいかも。とにかく寒いっす。
最後に山梨県産の水晶なんとかしたいですね。んんんん~
以上甲府レポでした。
続いてお店のお話し
昨日、案内したレインボームーンストーンと
アーカンソー産水晶、カンチェンジュンガ産水晶
アップしておきましたのでどうぞ見て下さい。
レインボームーンストーンは7,800円でどうでしょ。
アーカンソーとカンチェンは新入荷案内に入れておきます。
最後に、新春特別企画のタイチンルチル25,000円均一
ですが意外に人気がありません。
見ていただければわかるのですがどう考えても
25,000円で買えないようなものだらけです。
中でも1品だけ8万~10万クラスのタイチンをしのばせて
あるのですが中々気づいていただけないのですね。
おみくじでいう大吉!です。
誰が、最初に買うのだろうと毎日ドキドキしております。
それ以外も大体5万クラスですので十分にというか超お買い得
ですので是非、覗いて下さい。
鑑別書付きも4点あります。
タイチンルチル25,000円均一>>
本日は以上です。
お店はこちら⇒
天然石・パワーストーン販売 ティアレストーン
それでは今日も一日頑張りましょう!!!
それではまた。。。^(*・。・)ノ
2012年01月07日
パワスポ巡礼「宝石の町」
パワスポ巡礼というかお仕事です。。。
一昨日から仕事で甲府に行っておりました。
ブログをお休みしてしまいました。スミマセン。
ということで、何故、甲府なのか。。。
御存じの方もいらっしゃるかと思いますが
甲府は「宝石の町」としてジュエリーの出荷額が
全国の約3割を占めており古くから宝石加工技術が
優れておりました。
また、何といっても世界有数の水晶の産地だったのです。
ここでつながりましたよね。
現在は採掘されていませんが、業者様はたくさんあるの
です。
歴史は古く、約1000年前、昇仙峡の奥金峰山で水晶の原石
が見つかったことが起源とされています。
それから世界屈指の水晶加工産地として加工職人や業者が
甲府に集まったのです。
そこで私の中でも1番のパワースポットである昇仙峡を
ご案内したいのですが、画像がヘンテコリンになってしまい
ご紹介できません。
なんとか、明日にはご紹介できると思います。
続きまして
まだ、アップしていない新入荷品です。
まずは
レインボームーンストーンAAA6mm
正式名称は「ホワイトラブラドライト」になります。
綺麗すぎますよね。女性に大変人気のある石です。
ここからです。この高品質なレインボーのお値段なのですが
今回、偶然に安く入りました。安く入った物は
お安く提供致します。1万円以下で販売しますので
お楽しみに!この品質で1万以下はでないですね~
ちなみに当店で販売しているAAA8mmで
26800円です。
続いて
アーカンソー産水晶 ブレス
独特の透明感があるアーカンソー産水晶です。
ひとつは持っておきたいですね。
8mmで3400円です。
明日も甲府の続き案内する予定です♪
本日は以上です。
天然石・パワーストーン・ブレスレット ティアレ
お店はこちら⇒http://tiarestone.com/
それでは今日も一日頑張りましょう!!!
それではまた。。。^(*・。・)ノ
2011年11月20日
本当のレインボー!
驚きです!!
何と先ほど七五三のお参りの帰りに虹を発見しました。
既にアップした方もいるかと思いますが、かなり太いレインボー
でした。
そして何より、朝のブログで御紹介しましたよね。
本日のおすすめ逸品!確認してください。
今朝、紹介したパワーストーンはなんと
レインボームーンストーン!
驚きです。。。
朝:ブログでレインボームーンストーンの紹介
昼:貫前神社でお参り&パワーストーンの浄化
夕:レインボー発見
偶然なのか、驚きでした。
いいことありそうです♪
ついでに私のパワースポット 貫前神社も見て下さい。


以上です!
今日の夜から朝にかけて新入荷アップしておきますので
必ずチェックしてね!
天然石屋 ティアレストーン⇒http://tiarestone.com/
それではまた。。。^(*・。・)ノ
2011年11月20日
七五三
本日は、子供の七五三のお参りです。
時期が、若干遅れてしまったのですが今から言ってきます。
ちょっとまだ足が痛いのですが。。。
前回の七五三の時にもお参りした貫前神社(ぬきさき)です。
ここは私も好きな神社のひとつで自分の中ではパワースポット
としてたまに訪れる場所です。
群馬県富岡市一ノ宮に鎮座する、1400年の歴史がある神社です。
詳しいことはググッて下さい。
何故、ここなのか? ここ、貫前神社は非常に珍しいつくりの
神社となっています。
正面参道からは丘を上って嶺に出て、それから石階段を中腹まで
下って社頭に達します。
この様に「1度、登ってからから下る」参道は珍しく、はじめて参拝
したときは、「何これ!?」と言う感じでした。
神社は普通、階段を登っていくのに下っていく?そんな摩訶不思議な
神社は、いつからか私のパワースポットとなっていたのです。
是非、皆様も機会がありましたら一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
時間がないので今日はここまでです。
☆本日のおすすめ逸品☆
ものすごく綺麗なレインボームーンストーンです。

スリランカ産のレインボームーンストーンです。綺麗ですよ。
見てるだけでもいいかもしれません。
こちらは別名というか本名はホワイトラブラドライトです。
ラブラドは超人気の天然石なので、そのうち別途紹介します。
正式名称は天然フェルドスパーになります。この輝きはまさしく
ラブラドレッセンスです。私の印象としては自ら光を出している
ような神秘的な輝きに見えます。強いて言えば電気ついてるの?
見たいな感じです。言いすぎかも?
グレードもAAAのため透明度もありすべての玉からレッセンスが
確認できます。
本当に時間がないので、これで終わりです。
天然石屋 ティアレストーン⇒http://tiarestone.com/
それでは今日も一日頑張りましょう!
それではまた。。。^(*・。・)ノ
2011年11月16日
おはようございます。
パワスポ巡業⇒パワスポ巡礼
意味が大きく違いますので訂正します。申し訳ありませんでした。
あと、昨日のアップできなかった榛名神社の画像張っておきます。
グンブロ初心者なのでお許し下さい。容量落としたのでOKです!

お腹のあたり色違いますよね。みなさん触りすぎです。
可愛らしい布袋さんです。

瓶子の滝(みすずのたき)
岩と岩の間から落ちる神秘的な滝です。

双竜門です。
残念ながら平日はこれ以上登れないので
本殿に行けません。あと一歩の所。
参拝者の方、みなさんガッカリです。
落石防止の工事なのでしょうがないですよね。

本殿です。
遠目からの参拝です。
最後の紅葉日和でした。
綺麗ですよね。
以上、榛名神社でした。
それではまた。。。。^(*・。・)ノ