2019年05月06日
スギライト色々。
本日2回目のブログです。
ここ最近、スギライトのお問合せが何件か
ありましたので、ちょこっと画像を
載せておこうかなと思いました。
お店にも結構スギライトの在庫があるのですが
良いものから嫁いでいってしまう為
その数もかなり減ってきてしまいました。
昔のスギライトって本当に綺麗な物が
あったんですよ。
今もないわけではないのですがその数は激減し
お値段もとんでもないことになってしまいました。
新たに良いものがというものが少なく、新入荷
としてもなかなかご紹介ができなくなってきました。
当店でも古い在庫も残り少なくなってきました。
そんな中からあるものを撮影しましたので
ご覧いただけたらと思います。



透き通るスギとかキャンディカラーぽいものとか。

桜色のピンクスギライトとかも
激レアになってしまいました。
昔は透き通る16mmとかもありました。

紫~青紫のトップです。

原石からくり抜いた贅沢なバングルです。
スギライトは三大ヒーリングストーンとしても
人気があります。
そして、様々な色合い、風合いのスギライトがあります。
紫、青紫、青、ピンク、ラベンダー等々一つ一つが持つ
雰囲気も様々です。
高品質なものだけが全てではありません。
お手頃価格の中にも個性あふれる素晴らしいスギライトも
ございます。
なので、じっくり時間をかけて自分に合ったスギライトを
お探しすることが良いのかなと思います。
一つアドバイスとしては、自然光と照明下では
全く違う顔を持つスギライトなどもございます。
特に高品質のものなどは、できたらましたら
実物を見た方が良いかもしれませんね。
難しいようでしたら色んなアングルの画像を見るなど
した方が良いですね。

お店には原石やブレスレット、ペンダント・・・
ピンク、ラベンダー、青、紫等のスギライトが
ございます。
是非、お客様に合ったスギライト、お好みのスギライトを
見つけていただけたらと思います。
それと、こういうことはあまり書きたくないのですが
偽物問題、、、スギライトではないものをスギライトとして。。。
私も何度か実物(偽物)を手に取って見たことがございます。
手に取るとわかります。スギライトの実物を何回か見たり
手に取ったりすれば、すぐにわかるのかなと思います。
あの石をこんな風にしちゃうのか。。。とか
ラピスなんかもどんどん進化しています。
あと多いのがやはりストロベリークォーツですよね。
偽物というか産地違いですね。
マダガスカル産とカザフスタン産の違い。
画像ではわからないくらいのそっくりさんもあるので
やはり本物を見ることが一番です。
逆に偽物を見ないのがリビアングラスだったり
勉強の為にあるのだったら偽物を見てみたいです。
モルダバイトは。。。すんごい偽物を見たことがあるので
コメントを控えます。
ブログなどに書けないような情報も沢山あるので
お店ではそんなお話しや楽しい石話しをしながら
沢山の石達をご覧いただき楽しい一時をご提供できればと
思っています。
以上です。
【ティアレストーン インスタグラム】
⇒https://www.instagram.com/tiarestone/
【ティアレストーン Twitter】
⇒https://twitter.com/Tiarestone
新入荷コーナーは随時更新中!
新入荷コーナーはこちら>>
お店はこちら⇒
天然石・パワーストーン販売 ティアレストーン
ブログランキング参加中です。
もしよろしかったら御協力お願いします。
皆様のクリックでランキングが上昇します。
できたら毎日お願いします

にほんブログ村